ヒラギノでは全角でデザインされていない文字
- たとえば「○か×か」というテキストをヒラギノで表示した際、「×」だけが小さく見えて困惑したといった経験を、多くのMac OS Xユーザが持っていると思う。これは、ヒラギノがU+00D7 MULTIPLICATION SIGN(乗算記号)をプロポーショナルでデザインしているためである。そんなわけで、JIS X 0208の範囲内のいわゆる「全角文字」のうち、ヒラギノでは全角でデザインされていない文字のリスト(ヒラギノ丸ゴ Pro W4、バージョン7.11で表示)を作成してみた。目で見て拾っただけなので、漏れなどがあるかもしれない。
- このうちセント記号(U+00A2 CENT SIGN)、ポンド記号(U+00A3)、否定記号(U+00AC)がプロポーショナルなのは、Unicodeの範囲内には他に全角バージョン(U+FFE0 FULLWIDTH CENT SIGN、U+FFE1 FULLWIDTH POUND SIGN、U+FFE2 FULLWIDTH NOT SIGN)が存在するためであり、「Mac OS X上のUnicodeアプリにおけるOpenTypeフォントの振る舞い」という条件であれば、ヒラギノ以外も同様であると思われる。たとえば、以下の画像はモリサワのフォント(A-OTF リュウミン Pro R-KL、バージョン1.001)で同じ文字のリストを表示したもの(黒い文字が全角)。
- シングル引用符とダブル引用符については、Adobe-Japan1-5のCMapテーブル(http://svn.ghostscript.com:8080/ghostscript/trunk/gs/Resource/CMap/UniJIS-UTF16-H)で全角からプロポーショナルに変更された。小塚フォントではバージョンによって対応するグリフが異なっている(http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224301+002)。下の画像は「新小塚」(小塚明朝 Pro L、バージョン1.014)のもの。また、モリサワもAdobe-Japan1-5をサポートするPr5フォントでは、この変更に追随している(http://news.morisawa.co.jp/news/support/20060131j.html)。