Illustratorの文字化けにおける「生き残り」の件
- 「ワケのわからない13区問題 【Mac篇】」(実験る〜む)に反応。Illustrator 10以前のデータをCS3以降で開いたときの文字化けが、基本的には「83pvのデータを90pvフォントで開いたときの文字化け」のパターンなのだけれど、若干の例外(83pv外字がそのまま残る)が存在する件。
- 83pv外字の源流であるNEC外字は「JIS78に対する外字」だった。このため83pvは、JIS83で2区に追加された記号の一部を重複して含んでいる。Shift-JISベースのIllustrator(10以前)は、これらの重複した記号を2区の側の符号位置に統一して保存するため、CS3以降のIllustratorがテキストを「90pv to Unicode」のテーブルで変換した後も、該当する記号は化けずに生き残っているのだろう。下図、上は13区相当の83pv外字、下は2区の文字、黄色地は重複。