iMessageの発信元の謎
- 最近iMessage使い始めたんですけど、あれ、わかりにくくないですか?
- わかりにくいよねえ。受け取ったメッセージがどこから来たのかとか、ぜんぜん直感的にわからないし。
- いや、それくらいなら、わかりますよ。
- だったら聞くが、このチャット画面で白ヤギさん宛の「自分宛。メ〜メ〜メ〜」というメッセージが誰から来たか、わかる? ただし、白ヤギさんと黒ヤギさんはどっちもオレの分身だから、同じApple IDと関連付けられているという前提で。
- 誰からって言ったって、登場人物は白ヤギさんと黒ヤギさんしかいないんだから、そのどっちかですよね? で、メッセージに「自分宛」って……。
- そういう身も蓋もないアプローチはナシで。
- えーっと。「宛先:黒ヤギ」のチャットでグレーのフキダシ……つまり相手からの返信ですから、発信したのは黒ヤギさんですね。
- ところが実はそうとも限らないんだよね。この例は、メッセージの内容のとおり、白ヤギさんから白ヤギさんに発信したものだし。
- え?
- じゃあ、ちょっと整理しよう。まず、iMessageで発信元のメールアドレス(白ヤギ)宛にメッセージを送った場合、普通は、こだまが返ってくるように、ひとつのチャットとして表示される。こんなかんじ(下図)。
- はいはい。こうなりますね。
- 今度は、白ヤギさんのアドレスから黒ヤギさんのアドレスに発信してみる。白ヤギさんと黒ヤギさんは同じApple IDに関連付けられているので、送ったものが手元のメッセージアプリに届いて、チャットが2つになる(下図)。
- まあ、これもわかります。
- 次に、もう一度白ヤギさんのアドレスから白ヤギさんのアドレスに発信すると、こうなる(下図)。
- あ、これの上のほうのウインドウがさっきのクイズのやつですね。白ヤギさん発・白ヤギさん宛のメッセージなのに、関係ないはずの「宛先:黒ヤギ」のチャットに入ってます。どうしてですか?
- たぶん、直前のメッセージの影響じゃないかな。「宛先:白ヤギ」チャットで送信側(青いフキダシ)の「自分宛。メ〜メ〜メ〜」は、位置的に直前の「黒ヤギさん宛。メ〜メ〜」への返信のような形になってるでしょ*1。つまり、黒ヤギさん宛のメッセージに対する返信だから発信元は黒ヤギさんだと見なされて「宛先:黒ヤギ」チャットに表示された、と。
- うーん。わかったような、わからないような……。
- iMessageのロジックだと、1つのApple IDが1つの人格に対応していて、複数の着信用メールアドレスを登録することはできるけど、それらの間でメッセージをやりとりするような使い方は基本的に想定されてないってことだろうね。同じApple IDに関連付けられたメールアドレス間でなければ、この問題は発生しないわけだし。
- なるほど。考えてみれば、自分宛にせっせとメッセージを送る人なんていませんものね。
- メ〜メ〜メ〜
- え?
*1:実際には、あるチャットにおいて最後に受信したメッセージの影響は、そのメッセージを削除してもチャット自体を削除しない限り残るようだ。