Unicodeに不愉快な絵文字が
- それは楽しみですねー。どんなのが入るんですか?
- たとえば、こんなの*2とか……。
- …………。
- えーっと、他にはね……。
- もういいです。
【今回の話題に関連するISO/IEC JTC1/SC2/WG2の資料】
2011-09-23 Updated proposal to add Wingdings and Webdings Symbols
2012-02-16 Disposition of comments on SC2 N 4201(PDAM text for Amendment 1.2 to ISO/IEC 10646 3rd edition)
2012-10-09 Disposition of comments on SC2 N 4228(PDAM text for Amendment 2 to ISO/IEC 10646 3rd edition)
2012-10-13 Status of encoding of Wingdings and Webdings Symbols
2012-11-06 Text for 10646 FDAM 1
2012-11-06 Text for 10646 DAM 2
*1:Unicode 7.0(ISO/IEC 10646:2012のAmendment 1/2相当)で入ると思われる絵文字の主なソースは、Microsoftの絵文字(dingbat)フォントであるWebdings、Wingdings、Wingdings 2、Wingdings 3。ケータイ絵文字と比べると地味なものが多く、たとえば似たような矢印がたくさんあったり。詳しくは5番目と6番目の資料を参照。
*2:ちなみに1F595の文字名は「FUCK OFF」とか「FUCK YOU」とかではなく、「REVERSED HAND WITH MIDDLE FINGER EXTENDED」。この文字は(当たり前だが)Webdings/Wingdingsには含まれず、アイルランドの追加提案によって入ったもの。詳しくは2番目と3番目の資料を参照。