OpenTypeフォント用のCMapの4つの系統
- Unicodeの符号位置とCIDの対応を定義したCMapのうち、Adobe-Japan1-5以降のものは以下のとおり。これらはhttp://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/からダウンロードすることができる。
UniJIS-UTF8-H
UniJIS-UTF8-V
UniJIS-UTF16-H
UniJIS-UTF16-V
UniJIS-UTF32-H
UniJIS-UTF32-VUniJIS2004-UTF8-H
UniJIS2004-UTF8-V
UniJIS2004-UTF16-H
UniJIS2004-UTF16-V
UniJIS2004-UTF32-H
UniJIS2004-UTF32-VUniJISX0213-UTF32-H
UniJISX0213-UTF32-VUniJISX02132004-UTF32-H
UniJISX02132004-UTF32-V
- このうち末尾に「-V」が付いているのは縦書き用。UTF8/UTF16/UTF32は単純計算で変換が可能な符号化方式のバリエーション。
- ファイル名に「2004」を含むCMapは、JIS X 0213:0204の例示グリフをデフォルトとするフォント(N付きフォント)用。たとえばモリサワのPr6NならUniJIS2004-UTF32-H(Nの付かないPr6ならUniJIS-UTF32-H)。詳細は「Pr6フォントとPr6Nフォントはどこが違うのか」を参照。
- ファイル名に「X0213」を含むCMapはヒラギノ用。ヒラギノProならUniJISX0213-UTF32-Hで、ヒラギノProNならUniJISX02132004-UTF32-H。ヒラギノ用のCMap(UniJISX0213系)とそれ以外のCMap(UniJIS系)の違いについては、「ヒラギノと他のフォントの文字幅の違い」を参照。