人名用漢字の旧字体と'trad'タグ

  • 'trad'タグによって呼び出される人名用漢字旧字体は、人名用漢字許容字体表(2004年9月の戸籍法施行規則の改正にともない廃止された)に「当分の間用いることができる字体」として記載されていた10文字のみである。下図では、trad欄の文字のうちJIS X 0208に含まれているものは水色地で、JIS X 0213に含まれているものはピンク地で示した。図でこの10文字が例外なく水色またはピンク地なのは、JIS X 0213人名用漢字許容字体を区別して表現できるよう設計されているためである。


  • 人名用漢字許容字体表は、その名のとおり「名付けに使ってよい旧字体」を示すものであり、旧字体一般を網羅したものではない。したがって人名用漢字旧字体の多くは、'trad'タグで呼び出すことができない。類似の問題は常用漢字にも存在するが、'trad'タグが参照する常用漢字表康煕別掲字集合に含まれるのは「新字体との違いの大きな旧字体」であるため、'trad'タグの振る舞いは特に不自然なものではない。一方、人名用漢字をめぐる'trad'タグの挙動は、知識なしに理解することは不可能だろう。
  • 何を旧字体とするかの基準は一様ではないから、公文書に明記されているものだけをサポートし、人によって判断の分かれる部分については態度を保留するという姿勢は、理解できないでもない。しかし、「亘」は「亙」に変わるけれど「遥」は「遙」に変わらない'trad'タグに意味があるとも思えない。公文書に記載されているかどうかにこだわらず、誰かに監修を依頼するなりして旧字体集合を決めてしまえばいいと思うのだが。
  • というわけで、「'trad'タグでサポートしたほうがいいと思う(現状ではサポートされていない)人名用漢字旧字体のリスト」のベータ版を作ってみた(下図)。aalt欄の文字のうちJIS X 0208に含まれているものは水色地で、それ以外は黄色地で示した。