2011-01-01から1年間の記事一覧

iPhoneの新幹線は東京駅に止まらない

Appleカラー絵文字には、2つの新幹線がある。旧型と新型だ。これをUnicodeのコード表と比べると、対応が逆のように見える。ビジュアル的にもそうだが、文字名にしてもU+1F685が「HIGH-SPEED TRAIN WITH BULLET NOSE」であるのに対して、Appleカラー絵文字で…

iPhoneのSafariで文字化けするのはtwitterのバグ(直りました)

追記。このエントリで取り上げている問題は、8月13日に修正されたようです。 iPhoneやiPadのSafariでtwitterを見ると、Unicodeの追加面(BMP外)の文字が、すべて化ける*1。キャプチャ画像は、上がLionのSafari、下がiPhoneのSafari。 化け方の理屈は、Unico…

Finderで消えるLionの絵文字

Lionの絵文字(Appleカラー絵文字)の一部は、Finderで消えることがある。下図は、フォルダの名前をU+2728 SPARKLES(✨)とした例。メニューでは正しく3つの星が見えるが、アイコン表示のウインドウ内からは消えている。 この状態のフォルダはけっこう危険で…

Finderの電話が赤くならない理由

Lionでは、ファイル名やフォルダ名にも絵文字が使える。しかし、カラーの絵文字を入力したつもりでも、それがAppleカラー絵文字で表示されるとは限らない。たとえばフォルダ名に文字ビューアの「絵文字」からプッシュ式の赤電話を入力しようとしても、実際に…

Lionでサポートされていないケータイ絵文字

前回、「Lionは、Unicodeに収録されたケータイ絵文字のうち、Softbank絵文字以外を、いわば『docomo/au互換絵文字』としてモノクロでサポートしている」と書いた。ただし、例外がある。Lionは、U+26C5、U+26D4、U+1F53A、U+1F53Bの4文字をサポートしていない…

Lionにナマハゲと天狗が入っているのはどうして?

Appleカラー絵文字って何? iPhoneやLionに搭載されている絵文字フォントの名前だよ。Lionをインストールすると、iPhoneのカラー絵文字がMacでも使えるようになるんだ。文字ビューアの「絵文字」から入力できるよ。 iPhoneとLionでは、絵文字に違いはあるの…

Appleカラー絵文字(Lion版)のUnicodeマッピング

これまで、ケータイ絵文字は「外字」であり、一般の文字とは明確に区別されていた。しかし今後は、ケータイ絵文字がUnicodeの(私用領域ではない)符号位置を用いて表現されるようになってくるだろう。LionのAppleカラー絵文字は、その先駆けである。たとえ…

さっそくUnicode絵文字をLionで表示してみた

「あとはフォントをAppleカラー絵文字に変えるだけ」の図をInDesignで作ってLionを待ちかまえていたのだが、実際にやってみると、Adobeアプリではカラーの絵文字は表示されないようだということがわかったので、PDFを貼り込んだりして作り直したのが、以下の…

ヒラギノの雪だるまは、なぜ寂しそうなのか

以前「雪だるまの親子関係」という記事を書いたことがある。そのころ、Unicodeに雪だるまは1つ(U+2603 SNOWMAN)しか入っていなかった(下図、左端はUnicodeの例示字形)。 その後、Unicode 5.2で、降雪なしの雪だるま(U+26C4 SNOWMAN WITHOUT SNOW)と黒…

LionのAppleカラー絵文字を待ちながら

「あとはフォントをAppleカラー絵文字に変えるだけ」の表を作ってLionを待ちかまえているのだけれど、待っているのにも飽きてきたので、その表の一部を肴に、LionにおけるAppleカラー絵文字の仕様について無責任に考えてみる。 下図は、全部で17点(835文字…

iPhoneで文字がカラー絵文字になるケース

たとえば、MacからiPhoneにメールを送ったとする。そのときわたしたちは、ヒラギノProNに含まれる文字なら(ほぼ)そのまま表示されると期待している。で、そのメールに含まれる文字の一部がファンシーなカラー絵文字になったら、たぶんびっくりするだろう。…

なぜ右矢印はiPhoneで絵文字にならないのか

もうすぐMacでカラー絵文字が使えるようになる。そうすると当然、Macで入力した絵文字(Unicode絵文字)をiPhoneやiPadで目にすることになるだろう。というわけで、その状況を先取りし、Unicode絵文字(私用領域ではない符号位置で表現したもの)をiPadで*1…

iPhone絵文字についてUnicodeの視点からまとめてみた

LionのAppleカラー絵文字を目前にして、その基礎となるであろうiPhone絵文字のことを知っておこうというのが、今回のテーマ。 いまの段階では、iPhone絵文字は主にSMS/MMSなどシフトJISの世界で使われるものだが、Unicodeで表現することもできる。iPhoneでは…

PRI 183についてのメモ

PRI 183を、ざっとチェックしたので、その内容についてメモ。PRI 183は、Adobe-Japan1のグリフを表現するための、32のIVSの追加提案(の公開レビュー)であり、IVDのUnicode 6.0対応を図るアップデートだ。 これまで、Adobe-Japan1の漢字のうちIVSでは表現で…

汎用電子の正規表現

UTS #37とその改訂版のドラフトによれば、あるコレクションに含まれるシーケンス識別子は、IVD_Collections.txtに記述された正規表現にマッチしなければならない。 IVD_Collections.txtにおける汎用電子の正規表現は、次のようになっている。 [A-Z][A-Z][0-9…

Hanyo-Denshiのハイフン

UTS #37とその改訂版のドラフトは、IVDのコレクション識別子とシーケンス識別子に使用できる文字を、次のように規定している。 The identifiers for collections and sequences are character strings starting with one of 'A'..'Z', 'a'..'z', and continu…

Adobe-Japan1と汎用電子のIVSは統合できるのか

Adobe-Japan1と汎用電子に同じグリフがある場合、IVSを共有したほうがよいのではないかという議論がある。もちろんそうすることによるメリットもあるのだが、同時にやっかいな問題も存在する。 見た目や出自の点で「同じグリフ」であっても、Adobe-Japan1と…

IPAmj明朝検証版のバグ

前回のエントリで公開した平成明朝とIPAmj明朝による汎用電子IVSのリストを、一通りざっと眺めてみた。IPAmj明朝(Ver.000.01)のバグかなと思われるものについて、メモしておく。 下図に掲げたIPAmj明朝の実装字形のうち、「U+6FA0 U+E0101」と「U+9C76 U+E…

平成明朝とIPAmj明朝を一目で比べられる汎用電子IVSのリスト

前回のエントリのコメント欄で、KoichiYasuokaさん(http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/)から平成明朝の画像のありかを教えていただいたので、汎用電子IVSにおける平成明朝とIPAmj明朝の実装字形を並べ、一目で比較できるようにした*1。heisei_ipamj_110…

IPAmj明朝による汎用電子IVSのリストを作った

IPAmj明朝における汎用電子IVSの実装字形を平成明朝のそれ(http://www.unicode.org/ivd/data/2010-11-14/からダウンロードできるIVD_Charts.pdfの汎用電子部分)と見比べるためのリストを作った。ダウンロードはこちら(hd_ivs_110607)。 汎用電子用の平成…

Υのツノは曲線か直線か

ギリシア文字の大文字のUPSILON(イプシロン)についてのメモ。JIS X 0208の規格票ではツノの部分は一貫して曲線的だったが、JIS X 0213では、ラテン文字やギリシア文字などの例示フォントにNimbus Roman Globalが採用されたことにより、大文字UPSILONは、ラ…

「●」が小さく見えることがあるのはどうして?

(ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF…

SafariからEUC-JPのページに書き込むと「鷗」などが化ける

SafariからEUC-JPのページ(はてなダイアリーやmixiなど)に、「鷗」と書き込むと「鴎」に化けたりする。似たような文字化けには、Unicode正規化によるもの(MailやSafariで互換漢字が化ける)やWindows外字に関するもの(EUC-JPのページにおけるWindows外字…

OpenTypeフォント環境における改定常用漢字表対応を考える

2010年11月に改定常用漢字表が告示されたが、これはDTPの現場にどのような影響を与えるのか。OpenTypeフォントとの関係について考えてみる*1。以前は特に意識しなくても、常用漢字表の字体(通用字体)が表示・印刷されるのは当たり前だった。今は違う。 ま…

モリサワの常改フォントはおかしいと思う

DTPの勉強会でしゃべったことをブログに書いておくシリーズ第1弾(ただし、第2弾以降があるかどうか不明)。モリサワの改定常用漢字表対応学参フォントのしんにょうのデザインがおかしなことになっている件。 下図は、モリサワの学参ではない明朝体と教科書…

主要なブラウザのEUC-JPを比べてみる

前回のエントリのコメント欄でGoogle ChromeのEUC-JPについてご指摘をいただいたので、今回はこれを含めて主要なブラウザのEUC-JPを比べてみた。Safari以外はCP51932ベース。 ChromeのEUC-JPは、FirefoxやOperaとほぼ同じなのだけれど、IBM拡張文字の一部の…

いろんな日本語EUCについてのまとめ

日本語EUC(EUC-JP)にはいろいろあって頭がこんがらがってきたので、サルにもわかるように(つまり、自分があとから見て理解できるように)まとめてみた*1。まず、EUC-JPにはどんな種類があるのだろうということで、わたしの環境で実装例を確認できるものを…

EUC-JPのページにおけるWindows外字がめんどくさいことになっている件

EUC-JPのページにおけるWindows外字の扱いが、ややこしいことになっている。まあ、もともと外字なので化けることがあるのは当然とも言えるのだけれど、化け方のバリエーションが豊富で、どういう理屈で化けているのかがわかりにくい。以下、はてなとmixiで目…

SafariのEUC-JPがわからない

Safariの「EUC(日本語)」が、わからない。CP51932でもeucJP-msでもないし、JIS X 0208の国際基準版・漢字用8ビット符号でもない。 IBM拡張文字の扱いはeucJP-msに似ているのだが、互換性はまったくない(下図)。 eucJP-msは補助漢字をサポートしているの…