2007-01-01から1年間の記事一覧

小塚明朝のバージョンによる'nlck'サポートの違い

Adobe CS3に付属する「小塚明朝 Pro R」のバージョンは4.001。グリフ・セットはAdobe-Japan1-4でこれまでと変わらないが、新たに'nlck'などのOpenTypeフィーチャー・タグをサポートしている。「小塚明朝 Pro-VI R(Version 6.005)」の'nlck'テーブルがおか…

Adobe CS3にバンドルされている小塚明朝Pro-Rの'nlck'

Adobe CS3をインストールした。バンドルされている小塚明朝Pro-Rのバージョンは4.001(以下「小塚4」と表記)。グリフ・セットはAdobe-Japan1-4でこれまでと変わらないが、新たに'nlck'などのOpenTypeフィーチャー・タグをサポートしている。 「小塚明朝 Pro…

JIS X 0208:1983で追加された人名用漢字

前回(人名用漢字の旧字体と'trad'タグ)の補足。 1981年に追加・新字体化された人名用漢字のうち、旧字体との字体差が大きい「尭槙遥瑶」は、1983年にJIS X 0208に追加された。この際、それぞれの旧字体の符号位置に新字体が入り、旧字体「堯槇遙瑤」は第2…

人名用漢字の旧字体と'trad'タグ

'trad'用のグリフは、「常用漢字の旧字体」「人名用漢字の旧字体」「それ以外の旧字体」の3つの集合に分けることができる。先日のエントリでは常用漢字を扱ったので、今回は人名用漢字について書いてみようと思う。 'trad'タグによって呼び出される人名用漢…

角川新字源の旧字体をAdobe-Japan1で再現してみる

常用漢字の旧字体は何文字あるのか。「五百数十文字」と言う人もいれば、「約700文字」と言う人もいる。もちろん、字書によってもまちまちである。以前、角川新字源で旧字体を数えてみたところ、816文字あった。知る限りにおいて、「常用漢字の旧字体の数」…

OpenTypeフォントの'jp83'タグに関するメモ

'jp83'タグは、JIS83の例示グリフを呼び出すものである。 もともとAdobe-Japan1は、JIS83を参照して設計されていた。しかしAdobe-Japan1のTechNote例示フォントには(JIS90の例示フォントである)平成明朝が使われおり、JIS83、JIS90の例示グリフのうちいず…

リュウミンのヒゲ(筆押さえ)のロジック

常用漢字のうち部分字体「八」を含む文字をリストアップし、'jp83'(または'jp78')タグを適用すると、小塚明朝やヒラギノはヒゲの付いた形になる。一方リュウミンの場合、部分字体「八」はもともとヒゲ付きで設計されているため、原則として'jp83'タグによ…

『「Windows Vista」で変わる文字環境』に突っ込んでみる

モリサワから『「Windows Vista」で変わる文字環境』という資料が公開されている(http://www.morisawa.co.jp/biz/news/2007_06_01_vista.html)。すでに誰かが言っているかもしれないが、とりあえず気になった点をメモ。 『「Windows Vista」で変わる文字環…

Safariの文字コード問題は3.0でどうなったかのまとめ

Safariがチルド(チルダ)を波ダッシュに変換するのはやっぱりおかしいと思う件:修正された。 0x5cの表示に関するSafariの謎な仕様:直っていない。 Safariはなぜ「IBM拡張文字」を表示しないのだろう:表示するようになった。 Safariの「日本語(Shift JIS…

Safari 3.0のチルダ(tilde)

Safari 3(http://www.apple.com/macosx/leopard/features/safari.html)のPublic Beta版をインストールしてみた。 SafariからShift_JISのページにフォーム送信するとチルダが波ダッシュに変換されてしまう問題(Safariがチルド(チルダ)を波ダッシュに変換…

グリフ(glyph)という言葉の定義をめぐって

『基本 日本語活字見本集成 OpenType版』に含まれる「デジタル活字の基礎知識」では、小形さんが用語の定義を担当されているが、「グリフ」の定義がわたしの用語法と違っているので、そのあたりの事情について書いておこうと思う。 JIS X 0208:1997は、「字…

リュウミンのCID版とOTF版では漢字の形はどれくらい違うのか

CIDフォント版のリュウミンの字形は、JIS83の例示字体を参照して設計されたものである。一方、OpenTypeフォント版のリュウミンでは、標準の字形はAdobe-Japan1経由でJIS90の例示字体を参照したものとなっている。そしてOpenType版では、'jp83'タグによるグリ…

例の黄色い本

小形さんのところでも紹介されているように、誠文堂新光社刊の『基本 日本語活字見本集成 OpenType版』で、フィーチャー・タグの解説とAdobe-Japan1-5のエリア解説のようなものを書いている。 出た早々でたいへん申し訳ないのだが、取り急ぎ訂正。同書533ペ…

JIS2004とJIS90との文字の形の対照表

Adobeのサイトで「Windows Vista上のJIS2004基準のフォントについて」という文書が公開されており、そこから「JIS2004とJIS90との文字の形の対照表」というPDFファイルを入手することができる。 この資料に含まれる目新しい情報は、下図ピンク地の部分。現行…

リュウミンの'jp83'実装

前回のエントリの続き。'jp83'用のグリフ集合229文字のすべてについて、リュウミンの実装字形をAdobe-Japan1の例示フォントである小塚明朝と比較した。以下の図では、(JIS90の規格票例示字体を参照する)標準グリフを青で、'jp83'グリフを赤で表示して重ね…

'jp83'の実装字形

Adobe-Japan1は細かな違いを区別する体系だが、そのグリフ集合を規定しているTechNote #5078(http://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5078.Adobe-Japan1-6.pdf)の例示グリフをどこまで忠実に再現するかの判断は、最終的には実装者に委ねられ…

Adobe Illustrator CS2のグリフ置換の問題(総論)

昨日のエントリで、わたしは以下のように書いた。 'jp83'タグ用のグリフ集合は229文字からなるが、このなかに(「松」と「枩」のように)異体字のペアが存在する場合、Illustrator CS2は'jp83'タグを適用された文字を、「その異体字のほうのJIS83字形」に置…

Adobe Illustrator CS2のグリフ置換の問題(「JIS83字形」編)

Adobe Illustrator CS2で「松」と入力して選択し、字形パレット右上のオプション・メニューで「JIS83字形」を指定すると「枩」に置換される。この動作は、もちろん正しくない。 'jp83'タグ用のグリフ集合は229文字からなるが、このなかに(「松」と「枩」の…

カメの書き順とか画数とかをめぐって

「龜」(人名用漢字「亀」の旧字体)の書き順が気になったのでウェブで検索してみると、「漢字の正しい書き順」というサイトで紹介されていた(http://kakijun.main.jp/page/kame16200.html)。 ところで、「龜」には3種類のパターンが存在する。実際にはそ…

JIS X 0208:1983が第1水準・第2水準間で文字を入れ替えた22組

前回のエントリ(OpenTypeフォントの'nlck'タグについて詳しく書いてみる)のために「JIS X 0208:1983が第1水準・第2水準間で文字を入れ替えた22組」についての図を作成したところ、意外に複雑になってしまった上、誤りを含んだままアップしてしまったりして…

OpenTypeフォントの'nlck'タグについて詳しく書いてみる

最初にクイズ。下図左の16文字は、いずれも字典などでは略字あるいは俗字とされているものであり、表外漢字字体表には、これらと異体字関係にある印刷標準字体が含まれている(下図右)。さて、下図左の16文字すべてに'nlck'(InDesignの日本語表記では「印…

モリサワPr5と小塚Pro-VIの'jp04'

'jp04'は、JIS X 0213:2004の例示グリフを参照するためのOpenTypeフィーチャー・タグである。「リュウミン Pr5 R-KL」と「小塚明朝 Pro-VI」の'jp04'用グリフ集合は、以下のとおり。 下図の3文字は小塚Pro-VIのみに見られるが、これらはAdobe-Japan1-6で追加…

モリサワPr5フォントの'nlck'

前回のエントリ(「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'タグの謎)では「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'用グリフ集合が変だということを述べたが、コメント欄でモリサワのPr5フォントも同様だという情報をいただいたので、さっそく「リュウミン Pr5 R-KL」を購入し検証し…

「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'タグの謎

OpenTypeフォントのフィーチャー・タグ'nlck'は、「一般の社会生活において表外漢字を使用する場合の字体選択のよりどころ」を示した国語審議会(National Language Committee Council)答申「表外漢字字体表(http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=li…

朝日新聞の字体変更の中身

今日15日、朝日新聞の字体が変わった。そこで、ざっと見て気付いた点など。 Microsoftの場合、表外漢字字体表が「デザイン差」としている差異であっても、基本的に字体表の例示字形に合わせる方針であると思われる。一方、朝日新聞は、「デザイン差」に該当…

「蛍」と「蝉」

どうでもいいことだが、一応突っ込んでおく。今日の朝日新聞の朝刊11面「難字もパソコンで 感覚、自由に」という記事で、歌人の松村由利子氏は以下のように述べている。 当用漢字で義務教育を受けた世代なので、漢字の形は学校で習ったものに、なじみがあり…

点付きの丈

近所の医院でもらった薬袋。錠剤の「錠」の代わりに「点付きの丈」(U+2000B)を使うのは、医療分野の位相文字の類なのだろうか。

朝日新聞の字体変更

朝日新聞の1月9日朝刊で次のような告知を目にしたので雑感をメモ。 「約900字」のリスト希望。と思って朝日新聞に電話してみたところ、公開する予定はないらしい。というか、そもそもそのような文書は朝日新聞社内でも出回っていないという。 なぜ今なのか。…